子育て支援

早朝保育(1号認定・私的契約のみ)

利用可能日月曜日~金曜日(祝祭日を除く)
利用時間7:30~8:30
利用料金100円/回
場 所~8:00 職員室
8:00~8:30 ちゅうりっぷ組
ナーサリー部は7:30~ うさぎ組

預かり保育事業(幼稚園型)

利用可能日月曜日~金曜日(祝祭日を除く)
利用時間15:00~18:30
利用料金450円/回
場 所~16:00 保育室
16:00~18:30 ちゅうりっぷ組
ナーサリー部は16:00~ うさぎ組

長期休業保育(1号認定・私的契約のみ)

利用可能日園が指定する長期休業日(夏休みなど)
利用時間8:30~15:00
利用料金500円/回+給食費
※早朝保育・延長保育は通常日と同様です。

土曜保育(2号認定・3号認定のみ)

利用可能日行事のない土曜日
利用時間就労している時間(時間短縮有り)
利用料金なし(2号認定のみ給食費)
●土曜保育を利用する方は事前申請が必要です。

新2号認定(預かり保育の無償化)

月64時間以上の就労をしていれば、1号認定でも、新2号認定(預かり保育の無償化※)になれる場合があります(対象は年少以上から)
例えば、入園時点では仕事をしておらず、教育認定(1号認定)で入園し、入園後に仕事を開始した場合、通常保育認定(2号認定)への認定変更を行いますが、保育認定(2号認定)の定員に空きがない場合は、保育認定(2号認定)に変更出来ず、別途料金を支払い、預かり保育を利用することになります(預かり保育も定員に空きがない場合は利用出来ない場合があります)。新2号認定(預かり保育の無償化)になると、保育認定とほぼ同じように園に預けることが出来ます(但し、新2号認定になるには事前申請が必要となり、職員配置の都合や定員により新2号認定であってもお預かり出来ない場合もあります)。
※月額11,300円を上限額として、「日額450円x利用日数」と「実際に支払った利用料」を比較して低い金額が支給となります。制度が複雑な為、詳しく知りたい場合は園までお問合せ下さい。


一時預かり事業(一般型/対象:未就園児)

就労や職業訓練・勉学等に従事されている、出産前後や入院等で体調がすぐれない、学校行事や慶弔事等へ   お出かけする等、断続的にご家庭での保育が困難な場合にご利用頂けます。
定員や行事の都合等でお預かりができない日があります。
利用を希望される方は必ず事前申し込みをお願いします。

現在、定員超過の為、一時預かり事業(一般型)の受け入れを一時停止しています。ご了承下さい。

利用目的①仕事 ②就職活動 ③冠婚葬祭 ④学校等行事参加 ⑤講習会等参加
⑥介護・家事手伝い ⑦通院   ⑧リフレッシュ  ⑨その他(応相談)
利用時間月曜日~金曜日 9:00~15:00
利用料金2,500円/回+給食費
対象年齢1歳~就学前
持ち物〇お着替え 〇タオル(手拭き用) 〇保険証のコピー 〇オムツ(必要な方)
〇おしり拭き(必要な方) 〇カバン 〇午睡用布団セット(1~2歳)
〇食事用エプロン 〇おしぼり用ハンドタオル

※アレルギーや熱性痙攣等、配慮が必要なお子様の場合、必ず事前に申し出て下さい。


子育て相談

地域の子育て支援として、子育て相談を実施しております。
おおひらふじ幼稚園は、子育て家庭の身近な相談相手です。
日々の子育ての中で、悩んでいること、困っていることをいつでもお気軽にご相談下さい。          子どもが通園していなくてもどなたでもご相談頂けます。保健師さんや療育施設との橋渡し役も出来ます。
まずは一人で悩まず、園に遊びがてらお越し下さい。

受付時間月曜日~金曜日 (祝祭日を除く)
9:00~17:00(要予約)